iPad Air第4世代は2020年に発売されました。
- 中古でお得にイラスト用iPadを買いたい
- 数年前のモデルだけど、まだ使えるの?
- 型落ち機種でも、絵を描くことはできるの?
iPadAir第4世代は、現在Apple公式ストアで販売されている最新機種である無印iPad第10世代と同じスペックを持ちます。
値段もほとんど同じです。
この記事では、2種類のiPadを比較して、絵を描くためのiPadとして、どちらを選ぶべばよいか、結論を出していきます。
細かい部分で違うところがあるので、どちらにより魅力を感じるかで決めていきましょう。
▼ 別の記事にジャンプ ▼
結論:気になる本体カラーがあるなら無印iPad第10世代、機能で選ぶならiPadAir第4世代
無印iPad第10世代、iPadAir第4世代どちらかを選ぶ決め手は、以下の3つです。
カラバリ | フルラミネーション ディスプレイ | 対応する Apple Pencil | ||
無印iPad 第10世代 | 4色 | × | 第1世代 | AppleStore AMAZONで 新品を見る |
iPad Air 第4世代 | 5色 | ◯ | 第2世代 | AMAZONで整備済製品を見る AppleStore整備済製品を見る イオシスで中古を見る |
スペック面では変わりませんが、機能面でiPadAir第4世代の方が優れています。
そのため、iPadAir第4世代をおすすめします。
僕は黄色いiPadを使いたいがために無印iPad第10世代を買ったので、カラバリで選ぶのもアリです。
iPadAir第4世代と無印iPad第10世代のスペックと値段はほぼ同じ。
画面サイズ、チップ性能ストレージの種類、値段の比較
無印iPad第10世代とiPad Air第4世代は数千年の差がありますが、ほとんど同じ値段です。
ストレージ容量 64GB | ストレージ容量 128GB | |
無印iPad 第10世代の 値段(円) | 68800 | 92800 |
iPad Air 第4世代の 値段(円) | 69800 | 87800 |
絵を描くのみなら64GBでも大丈夫です。
イラスト作成以外の用途があるなら、256GBをおすすめします。
無印iPad第10世代とiPad Air第4世代は画面サイズ、チップの種類ともに同じです。
iPadの機種 | 画面 サイズ | チップの 種類 |
---|---|---|
無印iPad第10世代 | 10.9インチ | A14 |
iPad Air第4世代 | 10.9インチ | A14 |
絵を描く上での基本的なスペックは、全く同じといえます。
僕は無印iPad第10世代で絵を描いていますが、イラスト作成の上で、不便に思うことは特にありません。
実際に無印iPad第10世代でこの絵を描きました。
無印iPad第10世代もiPad Airだ4世代も、普通に絵が描けるだけのスペックがあるってことだな!
絵がいいじゃん!と思ったら、おれつやのTwitterも見てみてね。
iPadAir第4世代と無印iPad第10世代の違いは3つ
iPadAir第4世代と無印iPad第10世代は以下の点に違いがあります。
- フルラミネーションディスプレイ
- カラバリ
- 対応するApplePencil
- OSサポート期間
魅力を感じる機能や色がある方を選ぶのが良いです。
詳しく解説していきます。
フルラミネーションディスプレイは、個人の感覚による
フルラミネーションは、画像や文字を映し出すディスプレイと、ディスプレイを保護するガラスの間にある隙間を無くす技術のことです。
フルラミ ネーション ディスプレイ 搭載 | iPad Air第4世代 iPadmini第5世代 iPadmini第6世代 iPadAir第5世代 iPadPro11インチ第4世代 iPadPro12.9インチ第6世代 |
フルラミ ネーション ディスプレイ 非搭載 | 無印iPad第8世代 無印iPad第9世代 無印iPad第10世代 |
フルラミネーション搭載だと、より画面に直接触れている感覚。
フルラミネーション非搭載だと、触れている部分とディスプレイ部分に若干の距離があるぜ。
この距離感が気になる人には気になるようなので、実機を見て確認しましょう。
実機を確認できない人の参考になるように、フルラミネーションディスプレイ搭載機種と非搭載機種を撮影し、視差を比較してみました。
ApplePencilのペン先のサイズは約1.5mmです。
ペン先は第1世代ApplePencil、第2世代ApplePencilともに同じです。
45度斜めから見た時、ApplePencilのペン先から、描画されている線までの最短距離を測定しました。
フルラミネーションなしでは約0.9mm、フルラミネーションありでは約0.3mmでした。
以下はほぼ真上から見たときです。斜めから見た時と違い、差はないも同然です。
基本的に絵を描くとき、目線とキャンバス(iPadの画面)が垂直に近くなる方が描きやすくなります。
上記の検証のように、45度斜めからiPadの画面を覗き込むのはとても稀な状態です。
一般的な正しい姿勢で描きやすい位置にiPadを持ってこれば、フルラミネーションの有無の差を感じることはないと思います。
▼ 別の記事にジャンプ ▼
カラバリが大きく違います
無印iPad第10世代とiPadAir第4世代のカラバリをまとめました。
無印iPad第10世代はよりポップな可愛い色合いです。
一方、iPadAir第4世代は、より落ちついた美しさがあります。
無印iPad第10世代は、ポップといっても、おもちゃのような感じはしません。高級感がある色合いです。
色は完全に好みで選びましょう。
対応するApplePencilの違い
無印iPad第10世代とiPadAir第4世代は、対応するApplePencilが違います。
iPadの機種 | 対応するPencil |
---|---|
無印iPad第10世代 | 第1世代ApplePencil |
iPad Air第4世代 | 第2世代ApplePencil |
第1世代・第2世代ApplePencilは、描き心地の面ではどちらも全く同じです。
第1世代ApplePencilと第2世代ApplePencilは充電方法、iPadとのペアリング方法が異なります。
第2世代ApplePencilの方が使い勝手はとてもいいです。
充電方法・ペアリング方法の違いは別の記事で記載していますので、ご覧ください。
▼ 別の記事にジャンプ ▼
OSサポート期間の違い
Appleは毎年のように、 OSをアップデートしており、無料で提供してくれています。
OSサポート期間とは、その機種が、新しいOSにアップデートできる期間のことです。
決定事項ではありませんが、最近の傾向を見ると、iPadの OSサポート期間は約7年です。
発売年 | OSサポート期間 (予想) | |
---|---|---|
無印iPad第10世代 | 2022年 | 2029年まで? |
iPad Air第4世代 | 2020年 | 2027年まで? |
2023年5月現在から考えて、無印iPad第10世代はあと6年、、iPad Air第4世代はあと4年の間、最新の OSアップデートを受けられます。
OSサポート期間終了後も、セキュリティアップデートは数年間行われるため、しばらくは安心して使用可能です。
OSサポート期間の2年の違いは確かにあるけど、あまり変わらないように感じるな!
以下は参考です。
iPad miniの場合ですが、 OSサポート終了までを追うくと、最近は7年程度となっていることが分かります。
iPad miniの 世代 | 発売日 | OSアップデートの サポート終了年月 | 発売年からの OSサポート年数 |
---|---|---|---|
第1世代 | 2012年11月 | 2016年8月まで | 4年 |
第2世代 | 2013年10月 | 2021年4月まで | 8年 |
第3世代 | 2014年10月 | 2021年4月まで | 7年 |
第4世代 | 2015年9月 | 2022年秋まで | 7年 |
第5世代 | 2019年3月 | 2026年まで? | 7年? |
第6世代 | 2021年9月 | 2028年まで? | 7年? |
【まとめ:絵を描くだけのiPadの選び方】iPadAir第4世代と無印iPad第10世代はほとんど同じ。直感で選んでOK
iPadAir第4世代と無印iPad第10世代のどちらかを選ぶとき、好きなカラバリがあるなら無印iPad第10世代、機能面で選ぶならiPadAir第4世代という結論に辿り着きました。
2つのiPadの違いは主に以下の3つです。
カラバリ | フルラミネーション ディスプレイ | 対応する Apple Pencil | ||
無印iPad 第10世代 | 4色 | × | 第1世代 | AppleStore AMAZONで 新品を見る |
iPad Air 第4世代 | 5色 | ◯ | 第2世代 | AMAZONで整備済製品を見る AppleStore整備済製品を見る イオシスで中古を見る |
OSサポート期間が、発売年に依存するため、iPadAir第4世代の方が無印iPad第10世代よりも2年短くなります。
しかし、以下の理由から大きな差ではないと考えています。
- 2023年5月現在から考えて、どちらのiPadも5年以上最新の OSで使用可能
- OSサポート終了後もセキュリティアップデートが数年行われる
直感で好きな方を選び、大切に使っていきましょう。
iPad選びの参考になると嬉しいです。
では!
▼ 別の記事にジャンプ ▼